住まいの状態について

faq-homecondition

『洗面室のコーディネート術』

はじめに

こんにちは!

オオサワ創研の広店建築部、 新築担当の桑原です。

浴室をリフォームする際に、隣接する洗面室空間をうまくコーディネートするコツをご紹介いたします。

統一感のある美しい水まわり空間を作るための実践的なポイントをまとめてみました。

前回のブログがこちら!!

1.色彩の統一を感を重視する

<基本カラーを決める>

白・ライトグレーが最も人気の色合いです。清潔感があり、水アカが目立ちにくく、どんなスタイルにも合わせやすいという実用的なメリットがあります

アクセントカラーでつながりを演出

・グレー系:ナチュラルモダンなテイストに最適

・チャコールグレー:高級感と落ち着きを演出

・ブルー系:清涼感とリラックス効果

■浴室と洗面室のコーディネート実例

2.素材感で統一感を演出

<共通要素を取り入れる>

・水栓金具の色・素材を統一(シルバー、ブラック、ゴールドなど)

・取手やハンドルのデザインを合わせる

・タイルや壁材の質感を連動させる

<自然素材の活用>

・木材:温かみとナチュラル感を演出

・天然石:高級感とグレード感をプラス

・タイル:清潔感と意匠性を両立

■統一感のある浴室・洗面室

3. 照明計画で雰囲気を統一

<調光機能を活用>

・昼白色:メイク時の色の確認用

・温白色:リラックス時の温もり演出

・間接照明:空間に奥行きと高級感をプラス

<器具のデザイン統一>

浴室と洗面室で照明器具のスタイルを合わせることで、一体感のある空間になります。

4. 機能性と動線を考慮

<収納の統一>

・素材・色を合わせた収納家具

・高さを揃えてすっきりとした印象

・洗濯機周辺の収納も含めて総合的に計画

<動線の最適化>

・洗う・干す・しまう(家事動線を考慮)

・入浴前後の動作をスムーズにする配置

・来客時の使いやすさも重視

■洗面室のレイアウト例

 

5.スタイル別コーディネートのコツ

<ナチュラルスタイル>

・白いタイルと木材の組み合わせ

・植物を取り入れて自然感をプラス

・温白色照明で温かみを演出

<ホテルライクスタイル>

・白+シルバーの組み合わせ

・ガラス素材で透明感を演出

・直線的でシャープなデザイン

<インダストリアルスタイル>

・モルタル・コンクリートの無機質感

・ブラック系の水栓・アクセサリー

・機能性重視のシンプルなデザイン

6.実践的なコーディネートポイント

<段階的な統一>

  1. 基本色(白・グレー系)を決める
  2. アクセント色を12色に絞る
  3. 素材感(マット・光沢など)を統一
  4. 金属パーツの色を合わせる

<メンテナンス性も考慮>

・目地の色:汚れが目立ちにくい黒やグレー

・表面仕上げ:清掃しやすい素材選び

・換気計画:湿気対策も忘れずに

■洗面室のレイアウト例

いかがでしたか?

これらのポイントを押さえて計画的にリフォームを進めることで、浴室と洗面室が美しく調和した、使い勝手の良い水まわり空間を実現できます。
弊社コーディネーターのアドバイスも参考にしながら、ご自身のライフスタイルに合った最適なコーディネートを見つけてくださいね。

次回もお楽しみに!!

オオサワ創研 広店建築部   TEL 0120-05-8490 新築担当:桑原

 

『新築建替事例:二世帯住宅の暮らし』:後編!!

はじめに

こんにちは!オオサワ創研の広店建築部・新築担当の桑原です。昨年8月にお引渡しをしました、完全分離型二世帯住宅のW様邸をご紹介するシリーズもいよいよ最終回!今回は後編として、建物内部2階部分の内観写真と、お引渡し後にいただいたアンケートをお届けします。前回のブログがこちら!!

 

住まいのテーマ

「生活のリズムやライフスタイルを気にせず過ごせる二世帯住宅」

これまでのおさらい(家族構成と間取り)

これまでのおさらい

今回のテーマは「生活のリズムやライフスタイルを気にせず過ごせる二世帯住宅」。

W様邸は、お父様・娘様世帯とお兄様ご夫婦世帯の二世帯住宅です。玄関とホールは共有ですが、ドアから2階へ続く階段を上がることで、1階と2階で世帯を完全に分けました。

お互いのプライバシーを重視しつつも、一つ屋根の下で暮らす安心感もある、そんな素敵なお家が完成しました。

W様邸を写真でご紹介!

まずは、前回のブログでもお見せした外観と間取り図からおさらいです。

【外観写真】

【間取り図】

1階 平面

2階 平面図

○玄関ホール

・1階玄関ホールの左手にあるドアから、2階へと続く階段の入口になります。

○2階の内観写真

・LDK 13.5帖 屋根付バルコニーに面して景色が広がります 

・LDKからつながる屋根付きバルコニーからは景色も楽しめます。

  

キッチン横に1帖分の食品庫収納: 買い置きの食材や日用品をたっぷり収納できるので、とても便利です。

 

キッチン横に1帖分の食品庫収納: 買い置きの食材や日用品をたっぷり収納できるので、とても便利です

○居室、洗面・浴室の内観と、お引渡し写真 

・全体的にシックで落ち着いた雰囲気の色に統一

  

・そして8月お盆前のお引渡し式

○接道側からの建替前から解体後、新居竣工まで、工事の様子をご覧ください。

○W様からいただいたアンケート

お引渡し後にW様からいただいたアンケートをご紹介します。

○担当者からのメッセージ

この度の新築建替工事は、軽自動車がぎりぎり通れるほどの前面道路で、解体作業からのスタートは建築する上で様々な困難がありました。それでも約半年後に無事にお引渡しを終え、ご家族皆さまにご満足いただけたこと、本当に嬉しく思います。

新居で快適な生活を送られることを心より願っております。これからも末永いお付き合いを、どうぞよろしくお願いいたします!

◆施工事例をぜひご覧ください!

オオサワ創研新築不動産ホームページでは、W様邸のような素敵な施工事例を多数掲載しています。二世帯住宅はもちろん、リフォームやリノベーションなど、様々な事例がありますので、ぜひ一度ご覧ください。

その他施工事例・情報はこちら

次回もお楽しみに!

オオサワ創研 広店建築部   TEL 0120-05-8490 新築担当:桑原

 

シロアリ対策や防音工事も可能ですか?

はい、シロアリ対策も行っております。
「退治」だけでなく、住みつかれないように「予防」も含めてご提案いたします。

耐震診断をしてもらえますか?

はい、耐震診断を行っており、現在のお家の耐震性能を数値で表します。
耐震性能1.0(震度5強で損壊しない建物)にするためのご提案(例えば制震ダンパーなど)をいたします。

間取りを大きく変更することは可能ですか?

建物によって耐震性能を維持するために動かすことができない柱や壁があるため、思い通りの間取りを実現することはできない可能性があります。

水まわりのリフォームはどれくらいの期間が必要ですか?

トイレは1~3日程度、洗面所は1~5日程度、キッチンは2~7日程度、浴室は3~14日程度が目安です。

古い家でもリノベーションできますか?

古い家でもリノベーションは可能です。
耐震や構造など建築基準法に注意しながら進める必要がありますので、しっかりお伝えいたします。