デザイン・素材について

faq-designmaterials

『洗面室のコーディネート術』

はじめに

こんにちは!

オオサワ創研の広店建築部、 新築担当の桑原です。

浴室をリフォームする際に、隣接する洗面室空間をうまくコーディネートするコツをご紹介いたします。

統一感のある美しい水まわり空間を作るための実践的なポイントをまとめてみました。

前回のブログがこちら!!

1.色彩の統一を感を重視する

<基本カラーを決める>

白・ライトグレーが最も人気の色合いです。清潔感があり、水アカが目立ちにくく、どんなスタイルにも合わせやすいという実用的なメリットがあります

アクセントカラーでつながりを演出

・グレー系:ナチュラルモダンなテイストに最適

・チャコールグレー:高級感と落ち着きを演出

・ブルー系:清涼感とリラックス効果

■浴室と洗面室のコーディネート実例

2.素材感で統一感を演出

<共通要素を取り入れる>

・水栓金具の色・素材を統一(シルバー、ブラック、ゴールドなど)

・取手やハンドルのデザインを合わせる

・タイルや壁材の質感を連動させる

<自然素材の活用>

・木材:温かみとナチュラル感を演出

・天然石:高級感とグレード感をプラス

・タイル:清潔感と意匠性を両立

■統一感のある浴室・洗面室

3. 照明計画で雰囲気を統一

<調光機能を活用>

・昼白色:メイク時の色の確認用

・温白色:リラックス時の温もり演出

・間接照明:空間に奥行きと高級感をプラス

<器具のデザイン統一>

浴室と洗面室で照明器具のスタイルを合わせることで、一体感のある空間になります。

4. 機能性と動線を考慮

<収納の統一>

・素材・色を合わせた収納家具

・高さを揃えてすっきりとした印象

・洗濯機周辺の収納も含めて総合的に計画

<動線の最適化>

・洗う・干す・しまう(家事動線を考慮)

・入浴前後の動作をスムーズにする配置

・来客時の使いやすさも重視

■洗面室のレイアウト例

 

5.スタイル別コーディネートのコツ

<ナチュラルスタイル>

・白いタイルと木材の組み合わせ

・植物を取り入れて自然感をプラス

・温白色照明で温かみを演出

<ホテルライクスタイル>

・白+シルバーの組み合わせ

・ガラス素材で透明感を演出

・直線的でシャープなデザイン

<インダストリアルスタイル>

・モルタル・コンクリートの無機質感

・ブラック系の水栓・アクセサリー

・機能性重視のシンプルなデザイン

6.実践的なコーディネートポイント

<段階的な統一>

  1. 基本色(白・グレー系)を決める
  2. アクセント色を12色に絞る
  3. 素材感(マット・光沢など)を統一
  4. 金属パーツの色を合わせる

<メンテナンス性も考慮>

・目地の色:汚れが目立ちにくい黒やグレー

・表面仕上げ:清掃しやすい素材選び

・換気計画:湿気対策も忘れずに

■洗面室のレイアウト例

いかがでしたか?

これらのポイントを押さえて計画的にリフォームを進めることで、浴室と洗面室が美しく調和した、使い勝手の良い水まわり空間を実現できます。
弊社コーディネーターのアドバイスも参考にしながら、ご自身のライフスタイルに合った最適なコーディネートを見つけてくださいね。

次回もお楽しみに!!

オオサワ創研 広店建築部   TEL 0120-05-8490 新築担当:桑原

 

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

お電話でのお問い合わせはもちろん、LINEやメールフォームでは24時間いつでもお問い合わせ可能です。
ご希望の方法で、住まいのことならどんなことでもお気軽にお問い合わせください。